今日はきっとこの記事多いんでしょうね~
と、いうことで私も皆既日食レビューです。
沖縄県那覇市、10時 あたりが暗くなり始めました。

空は灰がかった色で、曇りとは違う独特な色でした。セミや鳥の声が止まりました。
近くの学校では貴重な瞬間を見逃すまいと子ども達がいっぱい。
そして、10時39分 少し欠け始めました。

10:41

10:46 だいぶ食が進んでいます。

10:51 このあたりがMAXでしょうか。

11:00 また少しずつ大きくなり始めます。

カメラの減光フィルターを外して撮影。

丸虹(?)がなんとも幻想的でした。
光が弱いので、手の平は太陽に透けませんでした。

※危険ですので、絶対に肉眼で直視してはいけません。
と、いうわけで、沖縄県那覇市ではうす雲はあったけど、比較的よく見えた方だと思います。
皆さんの地域では観測できましたでしょうか?
前の記事 【土用の丑の日】 →
次の記事 【進水式】 →

関連記事
この記事へのコメント
幸か不幸か薄雲がかかった長崎では、10時50分頃の三日月のような太陽を裸眼で見ることができました。
日食観察用の眼鏡を用意できていなかった近所の方々も一斉に出てきて「☆ うわーーー♡ ☆ ♪ 」
自然の営みは感動モノでした。
コメントする